2017
07.31
07.31

トラブルまみれの一日。
ふぅ、昨日は散々だったよ
でもね
でもね
左のエンジンも電源入るようになったんです!
まず、到着後、燃料300リットルを注入中に釣りの準備。

久々に宮城のやり方でロックフィッシュをやろうと思ってね

てなわけで、みっちぃROCKTシャツです
んでから、タイラバのセッティングをしてたら

ファンの皆さんからお誕生日プレゼントでいただいた
ピンクのリールのクラッチが全く動かない

旦那さんに見てもらうも本当に動かない…汗
で、タイラバ断念。
タイラバは旦那さんに任せよう(笑)
よし、下架をしてもらって出船だ

キーをひねると
ん

左がエンジンかからない

んんん

ついに電源も入らなくなってしまった


マリーナの皆さんがチェックしてくださいましたが動かず。
右は動くのですが、ミッチーマウス艇は左がコントロール系統なので
出船断念という結果に

とりあえず、いつもの船置場に戻す。
すんごい重たい空気が張り詰めます

しまいには
みっちゃんのリール不調からあかん流れは始まったんや
とまで言われるし

なんかさ、不調な時って続くよね…
キーパネル側をチェック

私はちっとも分からない

キャビン側から配線が見えるので、狭い穴に旦那さんが手を入れて必死に
何か悪いところはないか探します。
1時間くらいして
みっちゃん、コレかもしらん


ヒューズが粉砕してる

手が真っ黒になるまで頑張ってくれて
旦那さんが執念で見つけました。
私なら絶対無理だった。ありがとう

マリーナにヒューズが幸いあったので交換。
高鳴る胸、それではスイッチオン

しーん(。-_-。)
えっ

嘘やん、コレちゃうん

マジか…。
光が消えました。
となると、キーパネルのコンピューターかも。
コンピューター交換する予算は本当に無い

しばらくは船に乗れないかも…。
さらにさらに重たい空気が押し寄せてきた

しばらくしてお世話になっている船屋さんが到着。
ヒューズが飛んでたということは
バッテリーのほうかな…
という事で、バッテリー部をチェック


アース不良を発見

では、では、再びスイッチオン。
かかったーーーーーーー!ーーーーー!











やったぁ

無事に左が正常に戻りました

本当に良かったーっ

おかげさまで出費なく直りました。
助けてくださった皆さん、心から感謝しています

これでまたミッチーマウス艇に乗る事ができるや

私は半田付けはできても、配線とかメカニックの事は分からないので
この分野の知識がある方は、凄いと思います。
私も何かできたらなぁ・・・。
何もできずすみませんでした。
なかなか気難しいミッチーマウス艇ですが
できる限り一緒にいたいと思います。
どうか、大きな故障がありませんように

これからもよろしくねっ

その後、深夜に例のリールを分解してみました。
続く・・・。